時事ニュース

殺到する公共の場での交通障害に対する取り締まりの事例。

路上交通妨害の実態と書類送検

大阪ミナミで路上にはみ出した店の椅子や看板が通行の妨げになっている問題で、飲食店の店長ら3人が道路交通法違反の疑いで書類送検されたことが分かりました。

書類送検されたのは大阪市中央区に飲食店店長の男ら3人で、去年12月、店の前の路上にテーブルや椅子などを並べ、車や歩行者の通行を妨げた疑いが持たれています。

捜査関係者によりますと、この飲食店にはこれまで警察が指導や警告を20回ほど行ってきましたが、改善されなかったため書類送検に踏み切ったということです。

今後の取り組みとパトロールの強化

大阪ミナミでは路上にテーブルや看板を置く店が多く、交通事故が起きかねないことから警察は地域住民らとパトロールをしていて、今後も悪質性の高いものは検挙していくとしています。

関連記事

  1. JR東海と建設コンサルタント5社が談合疑惑により公正取引委員会が…
  2. 憲法改正に関する議論の進捗
  3. 円安進行と日銀の金融政策会合
  4. 大阪・関西万博の警備費用が約55億円増額される見込み
  5. 宮崎空港で不発弾の爆発事故が発生し、滑走路が閉鎖された。
  6. 埼玉県川越市の記録的短時間大雨情報とその影響
  7. 集落の水路維持に関する規約
  8. トピックの簡潔さ

ピックアップ記事

PAGE TOP