時事ニュース

アメリカにおける多様性と差別に関する現状

トランプ政権が推進する多様性への逆行

今週はカラフルDAYSです。

今日はトランプ大統領就任後、これまでの多様性に逆行する動きが進むアメリカです。

今後差別はどうなるのか。

かつて人種差別撤廃を求め、弾圧された黒人女性の思いを取材しました。

先月、アメリカの首都ワシントン近郊で起こった航空機とヘリコプターの衝突。

67人が犠牲になった事故について、トランプ大統領は「社会的マイノリティーに配慮した雇用など多様性を推し進めた政策のせいだ」と主張しました。

今月初め、女性のスポーツにトランスジェンダーの女性が参加することを禁止する大統領令にサインしました。

アメリカではトランプ政権発足後、多様性を認めない動きが加速しています。

差別的発言と人々の恐れ

ロワリーさんはトランプ氏が差別的な発言を繰り返すことで、人々が差別的な言葉を発することを恐れなくなったと話しています。

差別よりも明日の生活で目の前のことしか考えられなくなっているほど追い込まれているということですが、トランプ政権発足後加速している多様性を認めない動きが人種差別につながらないことを強く望みたいと思います。

関連記事

  1. 北九州市の繁華街で発生した建物火災について消防が消火活動を続けて…
  2. テスラが決算を発表、利益が3四半期ぶりに増益に転じた。
  3. アメリカIT大手の四半期決算報告
  4. トランプ氏がヒトラーについて好意的な発言をしていたとの報道。
  5. 海上自衛隊の複数の隊員が不正に潜水手当を受給
  6. 排ガス検査データの不正問題による特別損失2300億円を計上。
  7. 鳥取市のカニ展示施設で恐怖の館展示会が開催
  8. 2023年春闘の集中回答日で賃上げ率が注目される。

ピックアップ記事

PAGE TOP