時事ニュース

物価高が続き、特に米類やキャベツの価格上昇が顕著。

消費者物価指数の上昇と特定品目の値上がり

物価高が止まりません。

先月・1月の消費者物価指数、これは生鮮食品を除く指数ですけれども、去年の同じ月よりも3.2%上昇しました。

特に上がっているのはやはり米類でして、上昇率は70%を超えています。

今の数字に含まれていなかった生鮮食品でもこちら、21.9%上昇。

中でも、このキャベツですが、192.5%上昇しました。

暮らしの現場では、あの手この手で乗り切ろうと、工夫を凝らしています。

飲食店の価格上昇への対応とサービスの工夫

消費者物価指数で頻繁に購入する品目が値上がりしていることについて、専門家は明言しています。

これにより、食材の仕入れ価格が上昇しており、都内の豚カツ店では、キャベツは今月、去年の同じ時期と比べて3倍近く、コメは2倍以上、値上がりしているということです。

それでも、ほかの店と差別化するため、キャベツやごはんを無料でお代わりできるサービスは、今のところ続けていきたいとしています。

関連記事

  1. トランプ大統領が鉄鋼とアルミニウムに追加関税を開始
  2. 衆議院解散が発表され、選挙モードに突入した与野党の動き。
  3. NHK世論調査
  4. UNRWAの活動禁止法施行と支援継続の方針
  5. 那須町夫婦遺体事件: 容疑者が供述、千数百万円を受け取り遺体処理…
  6. トピックの簡潔さと明瞭さの重要性
  7. 海洋の保存と生態系
  8. トランプ政権の対北朝鮮政策

ピックアップ記事

PAGE TOP