時事ニュース

中国の経済成長率目標と貿易摩擦の影響

全人代で発表された経済成長率目標

中国では全人代=全国人民代表大会が開幕し今年の経済成長率の目標は去年と同じプラス5%前後に設定されました。

北京から中継です。

こちらの人民大会堂では先ほど李強首相が政府の活動報告を読み上げました。

関税を巡り対立が激化するアメリカを念頭に次のように述べました。

トランプ大統領が中国への追加関税を20%に引き上げたのに対し、中国は報復関税を課すなど貿易摩擦は強まる一方です。

内需拡大の重要性と課題

こうした状況でも今年のGDPの成長率目標を5%前後と去年と同じ水準に設定したのはかなり強気の姿勢といえるでしょう。

去年中国経済を支えた対外貿易の不透明さが増す中、内需・消費を拡大することで国内経済を立て直すことができるかどうかが今年の大きな焦点になりそうです。

関連記事

  1. 新潟県での雪による死亡事故
  2. 郵便局の集配車活用の新たな物流
  3. 和歌山県内で警戒レベル4の避難指示が出されている。
  4. カマラ・ハリスと夫のキャンペーン活動
  5. 民主党内の意見と反応
  6. 労働ロボットおれおれびっくんの紹介
  7. トランプ氏当選に伴う円安と経済への影響
  8. 長文にならないようにする

ピックアップ記事

PAGE TOP