時事ニュース

全国の消費者物価指数の上昇とその要因

家庭で消費するモノやサービスの値動きを見る先月の全国の消費者物価指数

家庭で消費するモノやサービスの値動きを見る先月の全国の消費者物価指数は去年より2.2%上昇しました

総務省が発表した4月の全国の消費者物価指数は生鮮食品を除いた総合が107.1で去年の4月と比べて2.2%上昇しました

伸び率は2か月連続で縮小したものの日銀が目標とする2%を超える物価の上昇が続いています
歴史的な円安や原材料高の影響

電気とガス料金の補助金終了と今後の見通し

で果実ジュースや調理カレーが上昇したほか宿泊料が18.8%上がるなどサービス価格の上昇も続きました

さらに政府による電気とガス料金の補助金が今月の使用分で終了し6月以降は電気代やガス代の値上がりが予想されるため物価上昇のペースは再び加速する見通しです

関連記事

  1. CNNjの役割
  2. 曜日は火曜日
  3. 子どもの悩みに関するネット検索と対策
  4. ウクライナ兵士の妻が制作する絵本の話
  5. 国民民主党が選挙前の4倍となる28議席を獲得。
  6. 日本の自民党が国民民主党と経済対策を協議開始。
  7. 神戸地裁での暴力団組長の初公判
  8. 北海道で凍結した道路で相次ぐ交通事故。

ピックアップ記事

PAGE TOP