時事ニュース

全国の消費者物価指数の上昇とその要因

家庭で消費するモノやサービスの値動きを見る先月の全国の消費者物価指数

家庭で消費するモノやサービスの値動きを見る先月の全国の消費者物価指数は去年より2.2%上昇しました

総務省が発表した4月の全国の消費者物価指数は生鮮食品を除いた総合が107.1で去年の4月と比べて2.2%上昇しました

伸び率は2か月連続で縮小したものの日銀が目標とする2%を超える物価の上昇が続いています
歴史的な円安や原材料高の影響

電気とガス料金の補助金終了と今後の見通し

で果実ジュースや調理カレーが上昇したほか宿泊料が18.8%上がるなどサービス価格の上昇も続きました

さらに政府による電気とガス料金の補助金が今月の使用分で終了し6月以降は電気代やガス代の値上がりが予想されるため物価上昇のペースは再び加速する見通しです

関連記事

  1. アベノミクスの評価と経済財政政策
  2. 岸田総理が自民党総裁選に出馬しないと表明
  3. 地震後の救助活動の課題と改善策の提案
  4. 各州のスポーツ参加に関する法律の違い
  5. 静岡県牧之原市の認定こども園でバス置き去り事件から2年
  6. 認知症の行方不明者を早期に保護するためのSOSネットワークの取り…
  7. 開会式の特別な演出と予測
  8. 中東地域の安全保障と国際関係

ピックアップ記事

PAGE TOP