時事ニュース

郵便局の集配車活用の新たな物流

郵便局の集配車を物流に活用

人口減少が深刻な中山間地域では、日々の買い物や物流の維持が難しくなっています。

こうした中、地区をくまなく走る郵便局の集配車を、物流に生かそうという新たな取り組みが始まっています。

奈良市と中山間地域を結ぶ新たな物流サービス

奈良市の中心部と地区を1日3往復行き来している郵便局の集配車には空きスペースがあり、それを活用できないかと考えました。

商品は郵便局を経由して地区の交流施設に運ばれ、それを住民が受け取る仕組みです。

サービスは月1650円の定額料金です。

さらに、市街地に戻る車についても空きスペースを活用し、地元でとれた農作物を奈良市の中心部に運ぶことにしました。

農作物は市の中央郵便局に運ばれ、注文した飲食店が受け取りに来ます。

関連記事

  1. 重複の削除
  2. 米国のガソリン価格とキャッシュバックアプリ
  3. 12月の特記事項
  4. 伝説の投資家清原達郎さんのインタビュー
  5. 岸田内閣が総辞職し、石破新内閣が発足。
  6. 福島県の仮設住宅無償提供の終了
  7. 川崎市の多摩川沿いでの遺体遺棄事件:元交際相手を含む5人が逮捕
  8. 被爆体験者の健康手帳交付を求める裁判の判決

ピックアップ記事

PAGE TOP