時事ニュース

郵便局の集配車活用の新たな物流

郵便局の集配車を物流に活用

人口減少が深刻な中山間地域では、日々の買い物や物流の維持が難しくなっています。

こうした中、地区をくまなく走る郵便局の集配車を、物流に生かそうという新たな取り組みが始まっています。

奈良市と中山間地域を結ぶ新たな物流サービス

奈良市の中心部と地区を1日3往復行き来している郵便局の集配車には空きスペースがあり、それを活用できないかと考えました。

商品は郵便局を経由して地区の交流施設に運ばれ、それを住民が受け取る仕組みです。

サービスは月1650円の定額料金です。

さらに、市街地に戻る車についても空きスペースを活用し、地元でとれた農作物を奈良市の中心部に運ぶことにしました。

農作物は市の中央郵便局に運ばれ、注文した飲食店が受け取りに来ます。

関連記事

  1. 福井県でのイルカによるかみつき被害
  2. サメの捕食行動と生態
  3. 各地の被害状況と復旧作業
  4. トランプ氏は就任初日から約100の大統領令に署名する可能性を示唆…
  5. 大阪地検特捜部取り調べ違法性を巡る裁判
  6. 郵便料金が10月1日から値上げされ、過去30年で最大の引き上げと…
  7. 日米地位協定の改定要求と在日アメリカ軍への夜間外出規制の要望
  8. 重複するトピックの削除

ピックアップ記事

PAGE TOP