時事ニュース

滋賀県高島市のやな漁が最盛期

伝統的なやな漁の方法とは

滋賀県高島市の安曇川では、昔ながらの方法でアユを取るやな漁が最盛期を迎えています。

やな漁は竹のすのこを川幅いっぱいに仕掛け、琵琶湖から遡上するアユをいけすに追い込む伝統的な漁法です。

今シーズンのアユ漁の現況

いけすでは体長15センチほどのアユがぴちぴちと跳ね上がり、漁師が手際よくすくい上げていきます。

去年の夏の猛暑の影響で産卵の数が少なく今シーズンは記録的な不漁が続いていましたが、先月初めごろから徐々に回復してきたということです。

やな漁は8月中旬まで行われ、水揚げされたアユは放流用として全国に出荷されます。

関連記事

  1. アタマジラミの発生と対策
  2. 科学技術
  3. アフガニスタンの洪水と死者数
  4. 方言が医療現場で果たす役割
  5. トランプ次期大統領がウクライナ・ロシア担当特使を任命し、戦闘の早…
  6. アメリカの複数メディアによるイスラエルのイラン攻撃の報道
  7. 能登地方の豪雨災害から1か月、祈りを捧げる地域の人々
  8. 大麻成分を含むグミ販売で逮捕された元社長らが不起訴処分に

ピックアップ記事

PAGE TOP