時事ニュース

山での遭難者数の過去最多記録

昨年の山岳遭難者数が過去最多に

警察庁によりますと、去年山での遭難者は3568人で、統計が残る1961年以降過去最多となりました。

年代別では70代が最も多く、遭難の理由は道に迷ったことが最多だということです。

訪日外国人遭難者にも注意が必要

訪日外国人の遭難者数も145人と2018年の統計開始以降最多で、うち富士山での遭難者は18人いました。

警察庁は地図をしっかり確認し、安全な登山を心掛けるよう呼びかけています。

関連記事

  1. 兵庫県知事選挙でSNSが影響を与えたと閣僚が発言
  2. 飲食店での喫煙ルールの厳格化
  3. 大阪府貝塚市のこども園での交通安全教室
  4. 能登半島地震による災害関連死の認定審査
  5. ジョー・バイデン大統領の再選キャンペーン
  6. 栃木県真岡市の音楽イベントで9人がけが
  7. 新技術と未来志向のアプローチ
  8. ロシアが北朝鮮との軍事協力を進める中、アメリカが懸念を表明

ピックアップ記事

PAGE TOP