時事ニュース

日銀の金融政策決定会合と円安対応策について

日銀の金融政策決定会合、緊張高まるディーリングルームの様子

日銀がきのうから行ってきた金融政策決定会合がまもなく終了します。

経済の行方を大きく左右する注目の判断について中継です。

こちら日銀の発表前に緊張感の漂うディーリングルームです。

現在の円相場は1ドル=157円21銭となっていて朝から大きな値動きはありません。

最大のポイントは歴史的な円安を食い止めるため日銀がどんな策を打ち出すかです。

長期国債の買い入れ減額と追加利上げの可能性、注目の植田総裁記者会見

異次元の金融緩和の柱の一つとして続けてきた長期国債の買い入れの減額が最も可能性が高いと見られています。

もともとは金利を下げて世の中のお金回りを良くしデフレの克服につなげる奇策でしたが、長年続けてきたことで今では日米の金利差を広げる要因の一つとして想定外の円安が進むという副作用をもたらしています。

さらにもう一つ、円安阻止によりダイレクトな効果がありそうな追加の利上げの可能性を指摘する声も出ています。

ただ本当の注目ポイントは今日午後に開かれる植田総裁の記者会見です。

前回の会見では円安による物価高への影響を軽視したとも受け取られかねない発言で会見中に円安が進む事態を招いたこともありました。

果たして日銀は円安を食い止めるために有効な手段を打ち出せるのか。

関連記事

  1. 政治資金規正法改正案について:自民党と野党の動向
  2. 東京新宿区タワーマンション女性殺害事件
  3. 中東の緊張状況とイスラエルによるガザ地区南部のラファへの地上作戦…
  4. 国土交通省が交通空白地対策としてライドシェアの普及を検討
  5. 政治資金問題と政治改革の議論
  6. JSON形式
  7. バイデン大統領への圧力と支持
  8. 地域のニュース:新米収穫・越前和紙の卒業証書作成・シルクコーン収…

ピックアップ記事

PAGE TOP