時事ニュース

ロシアによるウクライナの子ども連れ去り問題

ウクライナ政府が訴えるロシア側に連れ去られた子どもの帰還

お伝えしていますように、今回の平和サミットで議題の1つに挙げられているのがこちら、連れ去られた子どもの帰還です。

ウクライナ政府によりますと、ロシア側に連れ去られたとされる子どもの数ですが、特定できただけでもおよそ2万人に上ります。

救出に取り組むNGOは、ロシア側が情報を隠すようになり、子どもを見つけだすのが困難になっていると訴えています。

ロシア側の情報隠蔽と帰還児童の心のケアの重要性

>>これまでは、ロシア側で公開される里親の募集や、養子を扱った記事などから、子どもの居場所を特定し、帰国につなげてきました。

しかし、ロシア側が子どもの情報を隠すようになり、特定するのがより難しくなっていると訴えます。

子どもの中には、心の傷に苦しむケースも。

ボフダン・イエルモヒンさん。

おととし連れ去られ、去年11月、帰国しました。

ロシアに滞在中、ウクライナはネオナチだなどと聞かされ続け、洗脳されるような言動に苦しめられたということです。

救出に当たるNGOも、帰還した子どもたちのケアに力を入れています。

関連記事

  1. 中東情勢が緊迫し、イスラエルとイラン間の緊張が高まっている。
  2. 岩手県大船渡市での山林火災、一部地区の避難指示が解除された。
  3. 宮崎市内の避難所状況と県内の避難指示。
  4. 天気に関するトピックは除外する。
  5. TikTokに関するアメリカの法律と規制の動向
  6. 兵庫県の斎藤知事がパワハラ疑惑で告発され、百条委員会が調査中。
  7. アフガニスタンの洪水と人道的危機
  8. 大阪の被差別部落情報ウェブサイト 記事削除訴訟

ピックアップ記事

PAGE TOP