時事ニュース

団地の暮らしやすさ向上の新しい取り組み。

取手市の築50年の団地と現状

高度経済成長期に全国各地に数多く建てられた団地ですが、今、より暮らしやすくするためのライフスタイルの提案や、新しい技術の開発が進んでいます。

茨城県取手市にある、築およそ50年の団地です。

1500世帯余りが暮らしています。

エレベーターが設置されていないため、階段での上り下りが大変な4階と5階は敬遠されがちで空室が増えています。

新しいライフスタイルの提案と応用

4階と5階をセットで貸すっていうのは需要が高そうだと思いましたね。

それはいいですね。

別の部屋や倉庫を借りるよりも安くなりそうですもんね。

総務省の調べによりますと、エレベーターがない4階、5階での住宅は全国で24万棟近くあります。

大規模な改造をしなくても、暮らしやすくする工夫はまだありそうな気がします。

関連記事

  1. 漁業資源管理と不漁対策
  2. トピック数の制限
  3. 政治関連の話題
  4. 知事は報道により贈答品の事実を初めて知ったと証言。
  5. 特攻部隊『伏龍』に関する過酷な訓練とその背景が紹介されている。
  6. 体操女子日本代表の宮田笙子選手、喫煙と飲酒でオリンピック出場辞退…
  7. ジャニーズ事務所の解体とSMILE-UP社の設立
  8. アメリカ大統領選挙の投票が日本時間の今夜から始まる。

ピックアップ記事

PAGE TOP