時事ニュース

団地の暮らしやすさ向上の新しい取り組み。

取手市の築50年の団地と現状

高度経済成長期に全国各地に数多く建てられた団地ですが、今、より暮らしやすくするためのライフスタイルの提案や、新しい技術の開発が進んでいます。

茨城県取手市にある、築およそ50年の団地です。

1500世帯余りが暮らしています。

エレベーターが設置されていないため、階段での上り下りが大変な4階と5階は敬遠されがちで空室が増えています。

新しいライフスタイルの提案と応用

4階と5階をセットで貸すっていうのは需要が高そうだと思いましたね。

それはいいですね。

別の部屋や倉庫を借りるよりも安くなりそうですもんね。

総務省の調べによりますと、エレベーターがない4階、5階での住宅は全国で24万棟近くあります。

大規模な改造をしなくても、暮らしやすくする工夫はまだありそうな気がします。

関連記事

  1. 学生や有権者の政治参加
  2. トピック数の制限
  3. 鹿児島県警の元部長による内部文書漏洩事件と警察の対応
  4. 全国的に厳しい寒さが続いている
  5. 重要な政策議題: 内政と外交
  6. シリアにおける暫定政権の新しい閣僚任命
  7. 東海道新幹線の全面運休
  8. 自民党の裏金問題で元会計責任者の参考人招致が決定、51年ぶりの全…

ピックアップ記事

PAGE TOP