時事ニュース

賃金上昇率の世代間格差、若年層とシニア層の賃金増加の理由

若年層とシニア層の賃金上昇率に注目

内閣府が昨年の正社員の賃金上昇率を世代別に分析した結果が発表され、若年層とシニア層の賃金が比較的高い伸びを示していることが分かりました。

大卒の男性の場合、20代の賃金伸び率は前半も後半も3%を上回っているのに対し、30代後半ではゼロ、40代では1%台、50代前半ではマイナスとなっています。

同様に、大卒の女性についても20代は2%前後の伸び率である一方、30代後半はプラス0.3%、40代に至ってはマイナスの結果となりました。

専門家の分析と今後の課題

若年層の賃金上昇率が高い理由について、専門家の三井住友信託銀行の大和さんは、人手不足が背景にあり、若い人材を獲得するために処遇を上げる必要があると説明しています。

一方で、中堅・ベテラン層の賃金伸びが抑えられるのは、定年延長で高齢層を雇用するための原資が必要で、もともと賃金水準の高い層が抑えられた結果だと分析しています。

この格差は消費への影響も懸念されており、広範な世代が賃上げの恩恵を受けるにはまだ時間がかかると見られます。

関連記事

  1. 永野芽郁と大泉洋が東村アキコの実話を基にした映画に出演
  2. 1980年代の初期CGアニメ「INTOTHEBLUE」の公開とそ…
  3. ヤマハ発動機本社立ち入り検査
  4. 京都市で女性が男に刃物で切りつけられ負傷
  5. 必要なリソース
  6. 北朝鮮がICBM級ミサイルを発射、過去最長の飛行時間を記録
  7. 広島の高校チアリーディング部で男子キャプテンが初めて就任。
  8. 臨時国会での政治改革関連法案の議論

ピックアップ記事

PAGE TOP