時事ニュース

シベリア抑留者の遺骨収集と身元特定作業

80年ぶりに故郷へ戻る遺骨

終戦後、過酷な労働を強いられ、およそ5万5000人が亡くなったとされるシベリア抑留では、これまでにおよそ2万2000人分の遺骨が収容され、国は身元を特定する作業を続けています。

このほど、1人の男性の遺骨が佐賀県に住む遺族のもとに帰ってきました。

厚労省による身元特定作業の成果

シベリアに抑留され、亡くなった人の身元を特定する作業を行っている、厚生労働省です。

平成3年から始まったロシア政府からの資料の提供をもとに分析を続ける中、壽弥男さんにつながる記載を確認。

遺族への連絡につながりました。

そしてことし4月。

鑑定の結果、壽弥男さんの遺骨がシベリアのイルクーツク州にある埋葬地で見つかった342人分の遺骨の中にあることが確認されました。

21歳の若さで亡くなっていました。

いろいろお世話かけて本当にありがとうございます。

80年ぶりにふるさとに戻った壽弥男さん。

そこには帰りを待ちわびていた家族がいました。

関連記事

  1. ドイツの議会選挙と極右政党の台頭
  2. 出勤ラッシュ時の火災: 東京・千代田区のJR飯田橋駅近くの線路か…
  3. ソニーグループの売り上げ過去最高記録
  4. 宮城県内の小中学校で牛乳を飲んだ生徒におう吐や腹痛が発生、原因調…
  5. 愛知県で無理心中の可能性がある家族の遺体発見
  6. フジ・メディア・ホールディングスが臨時取締役会を開く。
  7. 石破内閣が本格始動し、総理が所信表明演説で地方活性化と防災対策を…
  8. 石川県での交付金の具体的な使途についての検討

ピックアップ記事

PAGE TOP