時事ニュース

シベリア抑留者の遺骨収集と身元特定作業

80年ぶりに故郷へ戻る遺骨

終戦後、過酷な労働を強いられ、およそ5万5000人が亡くなったとされるシベリア抑留では、これまでにおよそ2万2000人分の遺骨が収容され、国は身元を特定する作業を続けています。

このほど、1人の男性の遺骨が佐賀県に住む遺族のもとに帰ってきました。

厚労省による身元特定作業の成果

シベリアに抑留され、亡くなった人の身元を特定する作業を行っている、厚生労働省です。

平成3年から始まったロシア政府からの資料の提供をもとに分析を続ける中、壽弥男さんにつながる記載を確認。

遺族への連絡につながりました。

そしてことし4月。

鑑定の結果、壽弥男さんの遺骨がシベリアのイルクーツク州にある埋葬地で見つかった342人分の遺骨の中にあることが確認されました。

21歳の若さで亡くなっていました。

いろいろお世話かけて本当にありがとうございます。

80年ぶりにふるさとに戻った壽弥男さん。

そこには帰りを待ちわびていた家族がいました。

関連記事

  1. フレディ・フリーマン選手の活躍と大谷選手の貢献
  2. ブラーノ島のレモンパスタ
  3. 内容の重複を避ける
  4. カマラ・ハリス副大統領の政策とキャンペーン活動
  5. ロシアの軍事行動とその結果
  6. 南シナ海でのフィリピンと中国の衝突
  7. 国会で石破総理大臣の所信表明に代表質問が行われ、ネット上の偽情報…
  8. 富士ソフトに対してアメリカの投資ファンドが買収提案、ベインキャピ…

ピックアップ記事

PAGE TOP