時事ニュース

南海トラフ巨大地震に備えた新観測システムの運用開始

新観測システムN-netの導入

南海トラフ巨大地震に備え、新たな観測システム、N-netの試験的な運用が来月から始まります。

得られた地震や津波のデータは気象庁にも提供され、緊急地震速報や津波警報などの発表にも活用されることになっていて、周辺で地震が起きた場合、最大で地震を20秒、津波を20分、それぞれ早く検知できるようになるとしています。

震災黙とう

6年前、大阪府北部で震度6弱の揺れを観測した地震で、通学途中の女子児童が倒れたブロック塀の下敷きになって亡くなった高槻市の小学校では、地震が起きた時間に合わせて黙とうがささげられました。

このあと市の総合センターでも市の職員らによる黙とうが改めて行われました。

関連記事

  1. 農林水産省がコメの流通の円滑化を呼びかけ
  2. ウクライナ和平交渉に関する進展
  3. 米の新米が出回っているにも関わらず、価格が高騰している理由。
  4. 火曜日
  5. 長崎県佐世保市での住宅火災と2人の遺体発見
  6. 栃木県の強盗事件でベトナム人2人を逮捕、各地の強盗事件との関連を…
  7. トピックの簡潔さ
  8. 経済動向

ピックアップ記事

PAGE TOP