時事ニュース

日本の難民対応とウクライナ避難民支援の現状

世界難民の日と日本の難民対応

今日は世界難民の日です。

難民避難民の数は全世界で1億2000万人と過去最多になっていて、日本の難民への対応が改めて課題となっています。

キーワードは「難民とウクライナ避難民」です。

ウクライナ避難民への柔軟な対応と今後の課題

日本では戦火を逃れたウクライナの人々を難民ではなく避難民として受け入れています。

その数2631人例外的な対応として長期滞在も可能な在留資格を認めるなど日本政府はウクライナ避難民に柔軟な措置をとっています。

一方で去年難民として認定したのはわずか303人。

難民の受け入れに厳格な対応を取ってきた日本は欧米諸国と比べ狭き門となっているのが実情です。

先月世界の難民・避難民が日本の総人口に近い1億2000万人に達し過去最多になる中、日本はウクライナ避難民への対応に続く形で難民にも支援を広げていくことができるのでしょうか。

関連記事

  1. 大規模なレイオフが予定されていること
  2. 北朝鮮の洪水被害
  3. 横浜流星さんの役作りと撮影現場の様子
  4. 人道援助とコミュニティの復興
  5. 自動車メーカーや旅行代理店による環境配慮型の旅行商品発表
  6. 猛暑が続き、熱中症の疑いによる搬送者が増加
  7. 子どもの性被害に関する時効の廃止を求める署名活動が開始された。
  8. 自民党の太田議員は政治改革の徹底が必要と述べた。

ピックアップ記事

PAGE TOP