時事ニュース

新紙幣に関する偽情報と財務省の注意喚起

SNSで広がる偽情報

来月20年ぶりに発行が始まる新しい紙幣について、旧紙幣が使えなくなり、預金封鎖されるなどといった偽情報がSNSで広がっています。

財務省は、今の紙幣が使えなくなることはなく、詐欺行為に注意してほしいと呼びかけています。

財務省の対応と呼びかけ

SNSで広がっている、今の紙幣が使えなくなるといった偽情報です。

たんす預金を半強制的にあぶり出され、国に管理されるとか、預金が封鎖されるなどといった偽情報で、動画の中には20日正午時点でおよそ186万回再生されているものもあります。

中には、対策方法を教えるなどとしたうえで、連絡した人に暗号資産の購入を勧めるアカウントもありました。

財務省によりますと、新紙幣発行の目的は、偽造対策の強化と誰でも利用しやすいユニバーサルデザインの導入で、財務省理財局の担当者は、これまでの紙幣も引き続き使えるので、詐欺行為などには注意してもらいたいと話しています。

関連記事

  1. イギリスの総選挙で労働党が大勝し政権交代、スターマー氏が新首相に…
  2. 中国の経済成長率目標と貿易摩擦の影響
  3. 格闘技団体元代表による詐欺事件の詳細
  4. 金森さんの作品は大地から生命が生まれる様子を描いた
  5. ウクライナ情勢に関するゼレンスキー大統領の発言
  6. 大学入学共通テストの出願受付開始
  7. トランプがアメリカ合衆国の司法長官を呼び出す
  8. 滋賀県大津市で保護司が殺害される; 逮捕された男は更生支援を受け…

ピックアップ記事

PAGE TOP