時事ニュース

新紙幣に関する偽情報と財務省の注意喚起

SNSで広がる偽情報

来月20年ぶりに発行が始まる新しい紙幣について、旧紙幣が使えなくなり、預金封鎖されるなどといった偽情報がSNSで広がっています。

財務省は、今の紙幣が使えなくなることはなく、詐欺行為に注意してほしいと呼びかけています。

財務省の対応と呼びかけ

SNSで広がっている、今の紙幣が使えなくなるといった偽情報です。

たんす預金を半強制的にあぶり出され、国に管理されるとか、預金が封鎖されるなどといった偽情報で、動画の中には20日正午時点でおよそ186万回再生されているものもあります。

中には、対策方法を教えるなどとしたうえで、連絡した人に暗号資産の購入を勧めるアカウントもありました。

財務省によりますと、新紙幣発行の目的は、偽造対策の強化と誰でも利用しやすいユニバーサルデザインの導入で、財務省理財局の担当者は、これまでの紙幣も引き続き使えるので、詐欺行為などには注意してもらいたいと話しています。

関連記事

  1. 自転車BMXフリースタイルのオリンピック予選
  2. 東京都知事選挙結果と小池知事の動向
  3. 衆議院補欠選挙、島根1区で自民党と立憲民主党が対決
  4. 厚生労働省が女性の健康課題に関する新たな健康診断項目の追加を提案…
  5. 自民党は政治資金パーティー問題を受けて政治資金規正法の改正案を検…
  6. 事件の初動捜査の混乱
  7. 09:00:01 JSTの時間
  8. 学生アカデミー賞で日本人男性の作品が銀賞を受賞

ピックアップ記事

PAGE TOP