時事ニュース

消滅可能性自治体に関する新たな分析結果発表

多くの自治体で女性の人口が減少

全国の約4割にあたる744の自治体が、2050年までに20代から30代の女性が半数にまで減少し、最終的には存在しなくなる可能性があると、民間の有識者グループ「人口戦略会議」が分析を発表しました。

東北が最も多く消滅の可能性が高い地域であり、全体の約8割を占めています。

北海道も約6割の自治体がリストに入っています。

一方、99の自治体が新たに消滅の可能性があると指摘されました。

成功例としての大衡村の取り組み

しかし、一部の自治体では、地元の人口を増やすための対策を進めています。

子育て支援策を強化した宮城県大衡村は、10年前の消滅可能性の報告をきっかけに人口増加策を進め、新たな住宅地を整備し子育て世代への誘致を進め、企業の誘致にも成功しています。

有識者は、このような自治体ごとの特性に合った対策が必要と訴えています。

関連記事

  1. 自民党総裁選が今日投開票、石破、高市、小泉氏がリード
  2. バイデン大統領の特赦に関する議論。
  3. 地方創生のための交付金倍増を目指す方針
  4. 日本の農林水産物と食品の輸出額が過去最高を更新。
  5. JICAが職員の情報漏洩で懲戒処分を発表
  6. アメリカ大統領選、高齢候補者の認知能力に注目
  7. ホームプランサービスの紹介
  8. 内容の重複排除

ピックアップ記事

PAGE TOP