時事ニュース

和歌山県那智勝浦町で那智の扇祭り前のたいまつ作り

熊野那智大社で進行中の大たいまつ作り

和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では来月行われる那智の扇祭りを前に大たいまつを作る作業が行われています。

世界遺産に登録されている和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では宮大工が手作業で大たいまつを作っています。

熟練の技で組み上げられる大たいまつ

大社の裏山で伐採したヒノキを薄く削り、幾重にも重ね合わせ竹の皮で縛った後、かんなを使って形を整えます。

熟練の技で組み上げるたいまつは一本およそ50キロもあり、本番を迎えるまでに12本作られるということです。

大たいまつを作る作業は今月いっぱい続き、那智の扇祭りは来月14日に行われる予定です。

関連記事

  1. Investors and management changes…
  2. 日銀の金融政策決定会合と円安対応策について
  3. イギリスを公式訪問中の天皇陛下が日本人と面会
  4. アメリカのダイエタリーサプリメント制度との比較
  5. オリンピックメダリスト、駅員暴行で書類送検
  6. 横山ゆかりさんの誘拐事件
  7. 和歌山県海南市の商店での強盗殺人事件
  8. 都立病院からカンボジアの障害者施設への不要な車いすの寄付式典の開…

ピックアップ記事

PAGE TOP