時事ニュース

和歌山県那智勝浦町で那智の扇祭り前のたいまつ作り

熊野那智大社で進行中の大たいまつ作り

和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では来月行われる那智の扇祭りを前に大たいまつを作る作業が行われています。

世界遺産に登録されている和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では宮大工が手作業で大たいまつを作っています。

熟練の技で組み上げられる大たいまつ

大社の裏山で伐採したヒノキを薄く削り、幾重にも重ね合わせ竹の皮で縛った後、かんなを使って形を整えます。

熟練の技で組み上げるたいまつは一本およそ50キロもあり、本番を迎えるまでに12本作られるということです。

大たいまつを作る作業は今月いっぱい続き、那智の扇祭りは来月14日に行われる予定です。

関連記事

  1. 中東におけるイスラエルとハマスの戦闘状況
  2. つばさの党の選挙活動妨害疑惑による警視庁の捜査
  3. 福島第一原発の処理水放出を受けた中国の日本産水産物の輸入停止と再…
  4. MIXIが子会社の代表取締役を解任、不適切な資金取引の疑い。
  5. パリオリンピックでの国際社会の分断の顕在化
  6. 兵庫県姫路市での女性殺害事件
  7. 新しい紙幣の発行と両替の現状
  8. 関東周辺で相次いだ強盗事件で逮捕されたベトナム人2人が関与した可…

ピックアップ記事

PAGE TOP