時事ニュース

祇園祭の山鉾巡行順決定

祇園祭のくじ取り式

日本三大祭りの一つ 祇園祭の山鉾巡行を前に巡行の順番を決めるくじ取り式が行われました。

くじ取り式の歴史と今年の結果

くじ取り式は祇園祭のハイライト、山鉾巡行の順番を決める儀式で、先陣争いが絶えなかった 室町時代に始まったとされています。

34基の山と鉾のうちあらかじめ順番が決まっている10基を除く24基の順番をくじを引いて決めます。

前祭で長刀鉾に続く今年の山一番を引き当てたのは油天神山で後祭は黒主山に決まりました。

前祭は17日、後祭は24日で山鉾が都大路を練り歩きます。

関連記事

  1. ジャーナリスト池上彰さんがSNS投資詐欺防止動画に起用
  2. 高校授業料の無償化により私立高校の人気が高まり、中学受験への広が…
  3. 日本製鉄のUSスチール買収計画にアメリカ政府が差し止め
  4. 脱線事故の影響で在来線や貨物列車の運休が続いている。
  5. 内田さんの死後、平原選手は彼のために走り続ける。
  6. 寒波による北陸から中国地方での強雪と影響
  7. 秋田県鹿角市でのクマによる警官襲撃事件
  8. NFLシーズンの開始と主要ストーリー

ピックアップ記事

PAGE TOP