時事ニュース

京都市の小学校でのいじめ重大事態認定

いじめ被害を受けた児童、不登校に

3年前、京都市の公立小学校に通う児童がいじめの被害を受け、不登校となりました。

市教委は当初、重大事態と認めていませんでしたが、調査が不十分だったとして一転して重大事態と認め、再調査を始めたことがわかりました。

関係者によりますと京都市の市立小学校に通っていた当時6年生の男子児童は3年前、同級生から持ち物を壊されるなどのいじめを受け30日以上欠席しましたが、京都市教委は欠席といじめとの因果関係はないとして重大事態と認定していませんでした。

再調査で重大事態と認定、保護者に謝罪

児童の保護者に対し「当時の調査が足りていなかった」として重大事態と認定したことを明らかにし、謝罪しました。

市教委によりますと、過去に重大事態と認定しなかった事案を一転して重大事態と認めるのは初めてで、再調査を始め報告書をまとめるということです。

児童の母親は「息子はいじめの後遺症に悩まされている。

認定はとても遅いと感じた」と話しています。

関連記事

  1. パレスチナ自治区ガザでの戦闘に関し、国連安全保障理事会がアメリカ…
  2. 復興拠点の避難指示解除と地域の復興進展
  3. 台風10号の被害報告
  4. ビル・クリントンの移民問題に関する発言
  5. プーチン大統領のモンゴル訪問とICCの逮捕状
  6. 韓国のユン大統領の非常戒厳宣言に関する軍幹部への捜査が進行中。
  7. 高額療養費制度の負担上限額引き上げが見送られる方針が決定。
  8. 昨年度の個人情報漏洩件数が過去最多の1万3279件となる

ピックアップ記事

PAGE TOP