時事ニュース

理化学研究所が自己免疫疾患に関わる遺伝情報を特定

免疫反応をつかさどる細胞単位の遺伝情報解析

理化学研究所などのグループは、免疫反応をつかさどる細胞100万個の遺伝情報を細胞単位で解析した結果、さまざまな自己免疫疾患などの発症に関わる遺伝情報、およそ600か所を特定したと発表しました。

自己免疫疾患は、免疫システムが自分の体を攻撃してしまう現象であり、その発症の仕組みを解明するために、ヒトの免疫反応をつかさどるヘルパーT細胞約100万個の遺伝情報を細胞単位で解析しました。

自己免疫疾患発症に関連する600か所の遺伝変異を特定

解析したデータをさまざまな自己免疫疾患の患者の遺伝情報と比較した結果、発症に関わる遺伝子を活性化させるエンハンサーと呼ばれる部分の変異、およそ600か所を特定したということです。

特定された変異の中には、根本的な治療法が確立していない自己免疫疾患の潰瘍性大腸炎や全身性エリテマトーデスといった病気の発症と強い関連を示すものもあり、グループは今後、ほかの病気でも新たな治療の標的が見つかる可能性があるとしています。

関連記事

  1. 免許証のコピー郵送による本人確認も廃止予定。
  2. ロシアのウクライナ侵攻と国際的な反応
  3. ガザ地区北部では激しい攻撃により、建物のほとんどが破壊され、生活…
  4. 韓国のユン・ソンニョル大統領が非常戒厳宣言に関連して警察に出頭要…
  5. 大統領バイデンの演説内容と評価
  6. イギリスが石炭火力発電所を全て廃止、G7で初の試み。
  7. 北朝鮮の軍事偵察衛星打ち上げ失敗
  8. 警視庁の巡査部長、iPhone窃盗で逮捕

ピックアップ記事

PAGE TOP