時事ニュース

理化学研究所が自己免疫疾患に関わる遺伝情報を特定

免疫反応をつかさどる細胞単位の遺伝情報解析

理化学研究所などのグループは、免疫反応をつかさどる細胞100万個の遺伝情報を細胞単位で解析した結果、さまざまな自己免疫疾患などの発症に関わる遺伝情報、およそ600か所を特定したと発表しました。

自己免疫疾患は、免疫システムが自分の体を攻撃してしまう現象であり、その発症の仕組みを解明するために、ヒトの免疫反応をつかさどるヘルパーT細胞約100万個の遺伝情報を細胞単位で解析しました。

自己免疫疾患発症に関連する600か所の遺伝変異を特定

解析したデータをさまざまな自己免疫疾患の患者の遺伝情報と比較した結果、発症に関わる遺伝子を活性化させるエンハンサーと呼ばれる部分の変異、およそ600か所を特定したということです。

特定された変異の中には、根本的な治療法が確立していない自己免疫疾患の潰瘍性大腸炎や全身性エリテマトーデスといった病気の発症と強い関連を示すものもあり、グループは今後、ほかの病気でも新たな治療の標的が見つかる可能性があるとしています。

関連記事

  1. つばさの党幹部3人、選挙妨害で逮捕
  2. 韓国南西部のムアン空港で旅客機が胴体着陸し、炎上した事故が発生。…
  3. 北朝鮮が来月の米大統領選挙に合わせてICBM発射の可能性
  4. 富士山山開きと山梨県の入山規制・通行料徴収の状況
  5. コーエンによるトランプへの非難
  6. 岸田前総理に爆発物を投げ込んだ男の裁判で、懲役15年を求刑される…
  7. ウクライナとロシアの関係の悪化
  8. 東京世田谷区の一家4人殺害事件の新たな情報

ピックアップ記事

PAGE TOP