時事ニュース

滋賀県の伝統的な糸取り作業

1200年以上の歴史を持つ糸取り作業

滋賀県長浜市では、琴や三味線の弦に使われる糸を手作業で繭から紡ぐ伝統の糸取り作業が行われています。

長浜市木之本町大音地区の工房では、作業員の女性が慣れた手つきで釜の中に入れた繭玉から30本ほどの糸を手繰り寄せ、一つに束ね木枠に巻き取っていきます。

この糸取りはおよそ1200年の歴史があるといわれ、かつてはこの地区の70軒ほどで行われていましたが、今では化学繊維の普及や高齢化でこの工房だけとなりました。

弾力性に優れた糸の用途と出荷先

巻き取られた糸は弾力性があり、琴や三味線の弦に適していて、地元の和楽器工場に出荷されるということです。

関連記事

  1. イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦協議の難航
  2. 大木町のカブトムシを利用した循環型ビジネス
  3. 能登半島地震で大きな被害が発生し、住宅の確保に課題
  4. 自民党と公明党の政治資金規正法改正巡る対立
  5. 兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑と辞職要求
  6. 中国軍の日本領海侵入
  7. 立憲民主党の代表選で野田元総理がトップに
  8. 天皇皇后両陛下のイギリス公式訪問

ピックアップ記事

PAGE TOP