時事ニュース

佐川急便の置き配サービスの本格導入

佐川急便、置き配サービスを9月から開始

宅配大手の佐川急便は、ドライバーの負担となる再配達の削減に向けて、荷物を手渡ししないで玄関先などに届ける置き配を、ことし9月から本格的に導入することになりました。

発表によりますと、佐川急便はおよそ1600万人が登録しているインターネットの会員向けサービスを通じて、宅配便の置き配をことし9月2日から始めます。

法人が送り主となる荷物を対象とする方針で、送り主側が事前に了承した場合、受け取り側が置き配を選択できるということです。

再配達削減とドライバー負担軽減を目指して

この会社ではこれまで一部のネット通販で購入した荷物などに限り、置き配を選択できるようにしてきましたが、ドライバーの負担軽減のため、本格的な導入に踏み切ったということです。

国の調査では、宅配便の再配達の割合は、ことし4月時点で10.4%と、およそ10個に1個に上っています。

置き配はヤマト運輸と日本郵便もすでに始めていて、いわゆる物流の2024年問題も背景に、ドライバー不足が課題となる中、サービスを見直す動きが広がっています。

関連記事

  1. 北朝鮮がICBM級ミサイルを発射。日米韓外相が共同声明を発表。
  2. 劇場版名探偵コナンの最新予告映像が公開され、キッドの真実が明かさ…
  3. オンラインカジノの利用実態調査結果が発表
  4. 打ち上げから3分7秒後にロケットの燃焼中にトラブルが発生
  5. スケートボード男子ストリート競技
  6. ティーショットの位置取りと選手の戦略
  7. トピックの分割方法
  8. 教員のプール管理負担軽減策

ピックアップ記事

PAGE TOP