時事ニュース

日経平均株価が史上初の4万2000円台を突破

日経平均4万2000円台に突入、株価急騰の背景とは

日経平均株価が史上初めて4万2000円台を突破しました。

東京証券取引所の中継によると、今月に入ってから2000円以上値を上げた結果、午前9時の取引開始と同時に4万2000円台に突入し、連日で最高値を更新しています。

一時は上げ幅が600円に迫る場面もあり、午前の終値は347円高い4万2179円となりました。

この背景には、アメリカの株高や円安の進行が大きく寄与しています。

FRBの利下げ観測とニューヨーク市場の影響、市場の警戒感

前日のニューヨーク市場ではFRBが9月に利下げを始めるとの観測が高まり、主要株式指数がそろって上昇しました。

これを受け、東京市場でも半導体関連株が買われるなどほぼ全面高の展開となっています。

しかし、市場では過熱感に対する警戒も強まりつつあり、今後発表される企業決算に市場の関心が集まっています。

関連記事

  1. 兵庫県知事選を巡り姫路市議に辞職勧告相当の結論
  2. トピックの分割方法
  3. 大統領選挙における中流家庭向けの政策提案
  4. 政府が銅の権益獲得を支援するため、補正予算を計上。
  5. 個人の選択権と責任に関する議論
  6. プロ野球・楽天が今江敏晃監督との契約を解除
  7. 関西万博建設の進捗と新設された無人のトレーラー店舗
  8. 宗教的背景による児童虐待の実態調査

ピックアップ記事

PAGE TOP