時事ニュース

観光バス業界のドライバー不足問題

観光バス業界におけるドライバー不足の現状

観光バス業界ではドライバー不足が深刻な問題となっています。

札幌市内の観光バス会社では予約の問い合わせが相次いでいるものの、ドライバー不足のため数か月先まで予約を受けられない状況が続いています。

この会社はバス37台を保有していますが、ドライバーは33人にとどまり、フル稼働することができない状態です。

民間のシンクタンクの調査によると、全国のバス事業者ではドライバーの数が4年前に比べて1割以上減少したと回答した事業者が全体のおよそ70%に上っています。

ドライバー不足に対する施策と地域間連携

ドライバー不足の背景には、コロナ禍での退職者の増加や、2024年から適用されるドライバーの時間外労働に上限規制が加わったことが影響しています。

一部の観光バス会社では未経験者の採用に力を入れ、大型2種免許の取得費用を負担する制度を設けるなどの対策を講じています。

また、北海道北部の利尻島では、沖縄県のバス会社からドライバーとバスガイドが派遣されるなど、地域間での人員補完が行われています。

バス業界は今後も多角的なアプローチでドライバー不足に対応していく必要があります。

関連記事

  1. 日本維新の会の代表選挙告示、4人が立候補
  2. 外交政策では日韓関係の強化、中国との協力、北朝鮮の拉致問題への対…
  3. ダイハツ工業、全国の工場で生産再開
  4. インドの電気自動車市場と将来の展望
  5. アフリカの航空業界と経済状況
  6. 埼玉県桶川市などで連続放火の疑い、警察が捜査
  7. 政治団体からの献金の抜け道問題
  8. アメリカ、トランプ前大統領の不倫口止め料裁判で有罪評決

ピックアップ記事

PAGE TOP