時事ニュース

能登半島地震後の金沢市の墓地の臨時献花所

新盆時期に合わせた臨時献花所の設置

能登半島地震で土砂が崩落した金沢市の墓地には新盆の時期に合わせて臨時の献花所が設けられています。

金沢市の旧市街地では明治政府が取り入れた太陽暦に合わせて7月15日前後の新盆に墓参りに訪れるのが習わしです。

墓地が大規模に崩落した現場では半年以上がたった今もこのようにブルーシートが張られています。

復旧作業と被害の詳細

また土砂には巻き込まれた墓石が見えます。

金沢市の奥卯辰山墓地公園では元日の地震で墓石が倒れるなどの被害が出たほか、一部では土砂崩れが発生し71基の墓が巻き込まれました。

金沢市は崩落現場の近くに臨時の献花所を設け、今後、墓地の復旧を進めることにしています。

関連記事

  1. 新米の価格高騰とそれに伴う消費者の対応。
  2. ノアの方舟に関する論争
  3. 秋篠宮妃・紀子さまの58歳の誕生日を迎え
  4. ジャパンモビリティショーが開催。ビジネス向けに200社以上が出展…
  5. トランプ大統領がウクライナへの軍事支援を一時停止するよう指示した…
  6. アメリカのおじいちゃんへのサプライズ贈り物
  7. 昨年の日本女子オープンと今年のコースの違い
  8. ウクライナのゼレンスキー大統領がアジア安全保障会議で講演

ピックアップ記事

PAGE TOP