時事ニュース

能登半島地震後の金沢市の墓地の臨時献花所

新盆時期に合わせた臨時献花所の設置

能登半島地震で土砂が崩落した金沢市の墓地には新盆の時期に合わせて臨時の献花所が設けられています。

金沢市の旧市街地では明治政府が取り入れた太陽暦に合わせて7月15日前後の新盆に墓参りに訪れるのが習わしです。

墓地が大規模に崩落した現場では半年以上がたった今もこのようにブルーシートが張られています。

復旧作業と被害の詳細

また土砂には巻き込まれた墓石が見えます。

金沢市の奥卯辰山墓地公園では元日の地震で墓石が倒れるなどの被害が出たほか、一部では土砂崩れが発生し71基の墓が巻き込まれました。

金沢市は崩落現場の近くに臨時の献花所を設け、今後、墓地の復旧を進めることにしています。

関連記事

  1. 奈良県御所市で4歳の女の子が母親の車にひかれ意識不明の重体
  2. 太陽光発電事業の元執行役員がインサイダー取引の疑いで逮捕された。…
  3. 日銀短観で製造業が改善、小売りは悪化
  4. 旧日本軍の司令部壕の新たな映像が公開。沖縄戦での住民の犠牲の拡大…
  5. 那覇市の高校生たちによるウクライナ支援募金活動
  6. 大阪府堺市での電動車いす放火事件
  7. 女子ゴルフのパリオリンピック代表争いで、古江彩佳選手が出場圏内に…
  8. 大谷翔平選手が2打席連続ホームランを放つ

ピックアップ記事

PAGE TOP