時事ニュース

松山市での土砂崩れ、専門家が地質調査を開始

松山市で発生した土砂崩れの原因調査

松山市でも断続的に雨が降りました。

3人が亡くなった先週の土砂崩れはなぜ起きたのか。

専門家らが調査に入りました。

砂岩と保水性による崩壊のリスク

専門家らによりますと、現場の地質は砂が固まって出来た砂岩で、保水性がある一方、集中的に雨が降ると崩れる性質があるということです。

表面に近い層が崩れる表層崩壊が起きたことが確認でき、砂岩の風化などが影響したと見られるということです。

西日本から東日本では、あすにかけて雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。

引き続き、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒してください。

関連記事

  1. H3ロケット4回連続打ち上げ成功とGPS衛星みちびきの投入
  2. 道の駅なみえの酒蔵と日本酒の試飲体験
  3. H3ロケット3号機の打ち上げ成功と地球観測衛星だいち4号の軌道投…
  4. 新型コロナウイルスの現状と後遺症への対応
  5. 大阪での建築イベント「イケフェス」の概要
  6. 文面の内容に関するトピック
  7. トランプ氏とハリス氏の選挙人の獲得状況
  8. G7首脳会合で石破総理がウクライナ問題の重要性を共有。

ピックアップ記事

PAGE TOP