時事ニュース

日本の人口減少と外国人の増加

外国人の人口が過去最多に

きょう、総務省から公表された最新のデータによると、日本の人口は15年連続で減少している一方、外国人の人口は初めて300万人を超え、過去最多となりました。

日本の総人口減少が過去最大に

総務省のまとめによりますと、ことし1月1日現在の住民基本台帳をもとにした日本の総人口は1億2488万5175人で、去年の同じ時期と比べておよそ53万人減りました。

この中で、日本人の人口は1億2156万人余りと、去年の同じ時期と比べると86万人余り減少しました。

この減少数と減少率はいずれも過去最大です。

日本人の人口は平成21年の1億2707万人をピークに、15年連続で減少しており、去年1年間に生まれた日本人の数がこれまでで最も少なかった一方、亡くなった人の数は最も多く、自然減の数は85万360人で過去最大となりました。

一方、国内に住む外国人の人口は332万3374人で、初めて300万人を超え、調査開始以降、最も多くなりました。

都道府県別に見ると、東京都が最も多く、次いで愛知県や大阪府などが続いています。

上位5つの都府県で全体の半数以上を占めています。

関連記事

  1. イスラエルのガザ地区停戦延長とハマス人質解放の新提案
  2. 中東情勢の緊張と日本の外交努力
  3. 富山県射水市の住宅で火事、3人死亡
  4. 2024年卒業予定の高校生の就職活動開始
  5. イスラエルの対抗措置の検討と可能性
  6. ストレスと健康に関する新たなガイドライン
  7. 重複するトピックの削除
  8. 選挙キャンペーンと若年層の黒人有権者

ピックアップ記事

PAGE TOP