時事ニュース

東京証券取引所の株式売買ルール見直し

投資ハードルの課題と見直しの背景

投資への関心が高まる中、東京証券取引所は、株式の売買に関するルールの見直しを進めることにしています。

東証のルールでは、上場企業の株式の取り引きは100株を最低単位としていますが、株価が1000円の企業に投資するには、最低でも10万円が必要になり、欧米に比べて投資のハードルが高いと指摘されています。

見直しに向けた具体策と今後の課題

機関投資家や上場企業、有識者などが参加する会議を新たに設け、売買の最低単位を1株とするなど、より少ない単位に引き下げることも含めて、具体策を検討する方針です。

一方、株主が増えると、企業からは株主総会を開催する際のコストの増加や、株主提案が増えるといった指摘も予想されるとして、課題についてもあわせて議論し、来年3月をメドに、論点や課題をまとめることにしています。

関連記事

  1. エネルギー基本計画の見直し議論開始、AIの影響も注目
  2. イスラエルとパレスチナの関係
  3. 新しい団体「核兵器をなくす日本キャンペーン」が発足、2030年ま…
  4. トランプの34件の罪状
  5. 韓国でユン・ソンニョル大統領の弾劾を求める議案が野党により採決予…
  6. 自民党の政治倫理審査会と裏金事件
  7. 三笠宮妃百合子さまの葬儀が行われ、皇族や政治家など約500人が参…
  8. 農林水産物の海外展開とコールドチェーンの強化

ピックアップ記事

PAGE TOP