時事ニュース

オリンピックでの日本選手の活躍

体操男子団体:2大会ぶりの金メダル

>>絶対に諦めない。

2大会ぶりの金メダルをつかみ取った体操の男子団体と、2連覇を果たしたスケートボードの男子ストリート、堀米雄斗選手。

いずれも土壇場からの大逆転でした。

大会4日目までに獲得した日本の金メダルは6個。

世界トップに立っています。

>>日本の橋本。

体操日本、2大会ぶりの金メダル!東京大会の雪辱を果たした体操の男子団体。

そこには、逆境でも諦めない心と、仲間との絆がありました。

2種目目のあん馬。

>>あーっと落下。

>>エース、橋本大輝選手が痛恨の落下。

しかし。

>>キャプテンの萱和磨選手を中心に、仲間を鼓舞。

選手全員が気持ちを切らさずに懸命の演技を続けます。

>>最終種目を前に、順位を2位まで上げていきます。

そして鉄棒。

中国の2人目が。

>>おっと落下。

>>2回落下するまさかのミス。

ここで日本が中国を逆転します。

最後を託されたのは不調が続く橋本選手でした。

>>リューキン、成功。

これも成功。

日本の橋本!

スケートボード男子ストリート:連覇の偉業

>>後輩たちの雄姿を現地で見守った、この人からは。

>>大逆転劇はスケートボードでも。

男子ストリートの初代オリンピック王者、堀米雄斗選手。

前半のランでは4位に、後半は得意とするベストトリックでしたが。

>>着地は失敗。

>>3回連続で失敗。

最後の5回目を7位で臨みます。

>>乗った。

決まった!大逆転、大逆転!大逆転の金メダリストだ。

>>たたき出した97.08は、今大会の最高得点に。

2位と僅か0.1の差での連覇です。

大逆転につなげた大技が、こちら。

空中で体ごと270度回転し、後輪部分をレールにかけて滑り降りるというものです。

関連記事

  1. バングラデシュでデモ激化と暫定政権発足
  2. 新潟県の空き家で重機で土中から遺体が発見された事件、警察が捜査を…
  3. トピックの簡潔さ
  4. 復旧対策への政府の責任
  5. 岸田総理大臣とウクライナのゼレンスキー大統領が会談し、新たな協力…
  6. ガザ地区でのポリオワクチン接種
  7. ドイツのショルツ首相とフランスのマクロン大統領の会談
  8. 台湾の頼清徳総統が中華人民共和国に対抗し、対等な対話を求める発言…

ピックアップ記事

PAGE TOP