時事ニュース

農林中央金庫が外国債券の損失で大幅な赤字、出資と劣後ローンで資本増強へ

外国債券の運用で4127億円の赤字

農林中央金庫はことし6月までの3か月の決算を発表し、外国債券の運用で多額の損失を計上したことから最終的な損益が4127億円の赤字となりました。

外国債券の一部を売却し、含み損を実際の損失として確定させたためです。

今後の売却方針と資本増強計画

今後、収益が見込みにくい外国債券をさらに売却する方針で、来年3月期の最終赤字は、1兆5000億円規模に膨らむ可能性があるとしています。

その上で、財務基盤の強化が必要だとして、JAなどからの出資と資本と見なされる劣後ローンを組み合わせ、合わせて1兆3000億円余りの資本増強を行うことを決めました。

農林中金は、リーマンショックの影響で、2009年3月期の決算で巨額の赤字を計上した際も1兆9000億円に上る資本増強を余儀なくされました。

関連記事

  1. スタートアップへの投資
  2. オープンAIの最新モデルGPT-4oの発表
  3. オペレーションの難しさ
  4. 鹿児島県警察本部の元部長が個人情報を漏洩し逮捕
  5. 兵庫県市川町の昆虫触れ合い施設
  6. アメリカでの遺伝子操作ブタ腎臓移植手術と日本での研究の重要性
  7. 厚生労働省が医師の地方偏在対策を検討
  8. 中国がICBMを発射し、国際法に沿った訓練であると発表。

ピックアップ記事

PAGE TOP