時事ニュース

知床小型観光船事業者が沈没事故を受けて緊急時に位置情報を知らせる端末の使用を開始

運航再開と新安全システムの導入

北海道東部知床の斜里町を拠点にする小型観光船の事業者が、今シーズンの運航を始めました。

この運航開始は、おととし4月に知床半島沖で発生した観光船沈没事故を受けた安全対策の一環として注目されています。

事故を教訓に、斜里町のウトロを拠点にする知床小型観光船協議会は、乗客の安全を確保するための新しいシステムを導入しました。

緊急時の安全対策強化

導入されたシステムには、緊急時に乗客が自身の位置情報を周囲の漁船や他の事業者に通知できる機能が備わった専用の端末が含まれています。

この端末はGPS機能を活用し、ボタン一つで即座に位置情報を送信できるように設計されています。

今シーズンの運航初日には、約60人の乗客がこの端末を身に着けて出港し、事業者は10月下旬までの運航を予定しています。

関連記事

  1. EUによるアップルへのデジタル市場法違反指摘
  2. 偽情報対策のため、企業や大学が共同でシステムを開発。
  3. 韓国政府の北朝鮮との軍事合意効力停止決定
  4. 時間の詳細
  5. トピックの数に関する制限
  6. 新潟県長岡市での大雪、午後6時時点で積雪53センチ。
  7. セキュリティと暗殺未遂事件
  8. ブロンクスでの集会と少数派有権者の動向

ピックアップ記事

PAGE TOP