時事ニュース

マイコプラズマ肺炎の流行: 8年ぶりの高水準、手洗いとマスク着用の重要性

全国のマイコプラズマ肺炎の患者数が増加

子どもに多く見られせきが長引くことが特徴のマイコプラズマ肺炎
全国の患者数が5週連続で増えおよそ8年ぶりの高い水準で感染が広がっています
国立感染症研究所によりますと全国およそ500の医療機関に今月4日までの1週間に報告されたマイコプラズマ肺炎の患者は5週連続で増加し
1医療機関当たり0.95人でした

厚生労働省による感染対策の呼びかけ

統計が始まって以降最多だった2016年以来およそ8年ぶりの高い水準です
マイコプラズマという細菌への感染で引き起こされるマイコプラズマ肺炎は子どもに多く見られ発熱や長引くせきが特徴です
厚生労働省は手洗いなどの基本的な感染対策に加えせきの症状がある場合にはマスクを着用することなどを呼びかけています

関連記事

  1. ホストクラブから高級ブランデーを盗んだ74歳の男が逮捕
  2. フジテレビが透明性確保のために第三者委員会を設置
  3. 日野自動車が排ガス認証不正問題でアメリカ当局と和解し、制裁金を支…
  4. マサバとゴマサバの科学的に許容される漁獲量案が2つ示される
  5. 東京電力の新たな特別事業計画と再稼働の見通し
  6. マイナンバーカードと運転免許証の一体化
  7. 環境活動家らの落書き事件
  8. 増え続ける孤独な高齢者の現状と未来

ピックアップ記事

PAGE TOP