時事ニュース

マイコプラズマ肺炎の流行: 8年ぶりの高水準、手洗いとマスク着用の重要性

全国のマイコプラズマ肺炎の患者数が増加

子どもに多く見られせきが長引くことが特徴のマイコプラズマ肺炎
全国の患者数が5週連続で増えおよそ8年ぶりの高い水準で感染が広がっています
国立感染症研究所によりますと全国およそ500の医療機関に今月4日までの1週間に報告されたマイコプラズマ肺炎の患者は5週連続で増加し
1医療機関当たり0.95人でした

厚生労働省による感染対策の呼びかけ

統計が始まって以降最多だった2016年以来およそ8年ぶりの高い水準です
マイコプラズマという細菌への感染で引き起こされるマイコプラズマ肺炎は子どもに多く見られ発熱や長引くせきが特徴です
厚生労働省は手洗いなどの基本的な感染対策に加えせきの症状がある場合にはマスクを着用することなどを呼びかけています

関連記事

  1. 核兵器禁止条約発効4周年、広島でキャンドル集会
  2. 紀州のドン・ファン事件について、須藤被告が無罪を主張し、初めての…
  3. 本人は聴取に対し供述を拒否しているが、逮捕状請求の可能性がある。…
  4. 大型トラックなどの自動車免許のオートマチック車限定免許の導入
  5. 岩手県宮古市山林火災で広範囲に被害、避難所設置と消火活動続行
  6. 大阪でゲームセンターの火事が発生
  7. パリオリンピックで日本の金メダルラッシュとレスリングでの活躍
  8. 高額療養費制度の見直しを巡る政府の方針転換

ピックアップ記事

PAGE TOP