時事ニュース

2024年4月から6月のGDP: 年率3.1%増加、個人消費が押し上げ要因

個人消費の回復が成長を牽引

2024年4月から6月までの実質GDP(国内総生産)は年率で3.1%増加し、2四半期ぶりのプラス成長となりました。

このプラス成長の主要な要因は、個人消費の回復にあります。

消費の全体像と今後の課題

前回のマイナス成長から一転して、今回の期間中には個人消費がおよそ6割を占め、1月から3月に比べて1.0%伸びました。

自動車の生産再開に伴う購入の急回復が全体の個人消費を押し上げる一方で、食料品やサービス消費では伸び悩みが見られます。

内閣府の幹部も、消費マインドは改善傾向にあるが消費そのものはまだ弱いとし、本格的な持ち直しには時間がかかる見通しを示しています。

関連記事

  1. 栃木県那須町で焼死体が発見された事件で容疑者が粘着テープやガソリ…
  2. 埼玉県の道路陥没事故の捜索状況
  3. アメリカの経済状況
  4. ボルチモアの橋と船の取り壊し作業
  5. 障害者向けグループホーム『恵』の不正
  6. 宮崎県日南市で道路が冠水し、車が速度を落として走行中。
  7. 林官房長官が日米首脳会談の実現に向けた意向を示す。
  8. 岩手県大船渡市の山林火災が発生して1週間が経過。

ピックアップ記事

PAGE TOP