時事ニュース

アメリカの民間企業が月面開発に参入

新たな月面着陸船の開発

アメリカでは新たに民間企業が月面開発の担い手になろうとしています。

次に月を目指す着陸船の開発が行われています。

宇宙開発で世界をリードしてきたアメリカ。

今、民間企業が相次いで月を巡るビジネスに乗り出しています。

ペンシルベニア州の企業は、来年打ち上げる計画の月への着陸船の開発に取り組んでいます。

民間企業による月面開発技術の革新

月面にたどりついたあとの開発の担い手も、民間企業です。

テキサス州にあるベンチャー企業は、巨大な3Dプリンターを使って、月面に居住空間を立ち上げる技術を開発しています。

実際に作った建物で、人が生活する実験も行われました。

こうした民間企業の参入を後押ししているのは、アメリカの国防総省やNASAです。

このうちNASAは月着陸船の開発に、2028年までに最大で26億ドル、日本円で3700億円余りの資金提供を行うことにしています。

NASAは民間の活力を生かして月面開発に必要な技術やサービスを生み出し、国際競争をリードしたい考えです。

一方で課題もあります。

現在、月の資源に関する国際的なルールは事実上、確立されていません。

専門家は各国が月の探査を活発化させる中、明確なルール作りが必要だと指摘します。

関連記事

  1. 韓国メディアは与党からの造反で弾劾訴追が可決される可能性があると…
  2. 全国の100歳以上の高齢者が9万5000人を超え、54年連続で過…
  3. 富山県射水市の住宅で火事、3人死亡
  4. シリアのアサド政権が反政府勢力に倒れた背景と影響。
  5. イスラエルとハマスの戦闘一時休止とポリオワクチン接種
  6. ギガ余りキャンペーンの紹介と楽しみ方
  7. 岸田総理の外遊とその政治的背景
  8. 古江彩佳は初日にトップだったが、スコアを3つ落とし5位タイとなる…

ピックアップ記事

PAGE TOP