時事ニュース

アメリカの民間企業が月面開発に参入

新たな月面着陸船の開発

アメリカでは新たに民間企業が月面開発の担い手になろうとしています。

次に月を目指す着陸船の開発が行われています。

宇宙開発で世界をリードしてきたアメリカ。

今、民間企業が相次いで月を巡るビジネスに乗り出しています。

ペンシルベニア州の企業は、来年打ち上げる計画の月への着陸船の開発に取り組んでいます。

民間企業による月面開発技術の革新

月面にたどりついたあとの開発の担い手も、民間企業です。

テキサス州にあるベンチャー企業は、巨大な3Dプリンターを使って、月面に居住空間を立ち上げる技術を開発しています。

実際に作った建物で、人が生活する実験も行われました。

こうした民間企業の参入を後押ししているのは、アメリカの国防総省やNASAです。

このうちNASAは月着陸船の開発に、2028年までに最大で26億ドル、日本円で3700億円余りの資金提供を行うことにしています。

NASAは民間の活力を生かして月面開発に必要な技術やサービスを生み出し、国際競争をリードしたい考えです。

一方で課題もあります。

現在、月の資源に関する国際的なルールは事実上、確立されていません。

専門家は各国が月の探査を活発化させる中、明確なルール作りが必要だと指摘します。

関連記事

  1. ベラルーシで拘束された日本人男性, 日本政府が現地当局に抗議
  2. アフリカのテクノロジー起業家とイノベーション
  3. 能登半島地震の被害状況と復旧の課題
  4. 石破総理が東南アジアを訪問し、安全保障を強化
  5. 作家の曽野綾子さんが老衰で逝去
  6. 新宿区で女性がナイフで刺され死亡、逮捕された男が供述
  7. アメリカ国務省の海外援助一時停止と影響
  8. 詩人・谷川俊太郎さんが92歳で亡くなった。

ピックアップ記事

PAGE TOP