時事ニュース

アメリカの民間企業が月面開発に参入

新たな月面着陸船の開発

アメリカでは新たに民間企業が月面開発の担い手になろうとしています。

次に月を目指す着陸船の開発が行われています。

宇宙開発で世界をリードしてきたアメリカ。

今、民間企業が相次いで月を巡るビジネスに乗り出しています。

ペンシルベニア州の企業は、来年打ち上げる計画の月への着陸船の開発に取り組んでいます。

民間企業による月面開発技術の革新

月面にたどりついたあとの開発の担い手も、民間企業です。

テキサス州にあるベンチャー企業は、巨大な3Dプリンターを使って、月面に居住空間を立ち上げる技術を開発しています。

実際に作った建物で、人が生活する実験も行われました。

こうした民間企業の参入を後押ししているのは、アメリカの国防総省やNASAです。

このうちNASAは月着陸船の開発に、2028年までに最大で26億ドル、日本円で3700億円余りの資金提供を行うことにしています。

NASAは民間の活力を生かして月面開発に必要な技術やサービスを生み出し、国際競争をリードしたい考えです。

一方で課題もあります。

現在、月の資源に関する国際的なルールは事実上、確立されていません。

専門家は各国が月の探査を活発化させる中、明確なルール作りが必要だと指摘します。

関連記事

  1. 漁業対策の不十分さと漁業者の現状
  2. 中国蘇州の事件:日本人学校のスクールバスが襲撃され被害者発生
  3. 投票権と民主主義の課題
  4. イスラエルとハマスの戦闘休止交渉の進展
  5. アメリカ大統領選挙でのバイデン大統領撤退圧力
  6. ロシアの軍事行動とその結果
  7. 本人確認方法に関する警察庁の新方針
  8. 技術

ピックアップ記事

PAGE TOP