時事ニュース

震災後の書店営業と漫画雑誌の役割

震災後の書店が子どもたちに与えた笑顔

13年前の3月19日、東日本大震災の直後に発売された、人気漫画雑誌『ジャンプ』がお店に置かれ、たくさんの子どもたちに笑顔と安らぎを与えた経験があります。

この雑誌を提供したのは仙台市青葉区にある親子2代で続くまちの書店で、震災後の避難生活を送る人々にわずかながらも楽しみを提供しました。

最後に残した書店の奇跡的な役割

子どもたちは立ち読みをする代わりに、読んだ回数に応じて募金を行い、集まった4万円余りのお金は津波を受けた地域に本を届けるプロジェクトに寄付されました。

1冊の漫画雑誌がもたらしたささやかな奇跡をもたらしたまちの書店は、電子書籍の普及などで惜しまれながらも今月いっぱいで閉店します。

関連記事

  1. 日米豪印クアッド外相会合と安全保障
  2. 斎藤佑樹氏が進める少年少女専用野球場の紹介
  3. オリーブオイル産業の動向
  4. 大谷選手のオールスターゲームでの活躍
  5. 東京目黒区のマンションで違法に性的サービスを提供したとしてメンズ…
  6. イスラエルとガザの紛争と人道援助
  7. ハリス氏、激戦州での勝利が必要な状況
  8. 東京都知事選挙告示

ピックアップ記事

PAGE TOP