時事ニュース

京都大学附属病院のIPS細胞から作製した膵島細胞の移植治験の開始

京都大学附属病院がIPS細胞を用いた新治療法の治験を開始

京都大学附属病院がすい臓の細胞が正常に働かない1型糖尿病の患者について、健康な人のIPS細胞から膵臓の組織である膵島細胞を作製し、シート状にしたものを患者に移植する治験を始めるということです。

インスリン注射不要の未来を目指して2023年以降の実用化を検討

実用化されれば患者へのインスリン注射が不要になることが期待されます。

早ければ来年に始まり2030年以降の実用化を目指すということです。

関連記事

  1. 韓国の旅客機事故で179人が死亡、過去最悪の人命被害
  2. 新しい総裁に就任した石破氏の今後の方針と人事の課題。
  3. つばさの党の選挙活動妨害疑惑による警視庁の捜査
  4. アメリカを訪問した長島補佐官がトランプ氏に要望
  5. 小林製薬の紅麹成分入りサプリメント健康被害問題での辞任
  6. ヤマハ発動機本社立ち入り検査
  7. イランでライシ大統領の事故死に伴う大統領選挙の決選投票が行われる…
  8. バイデン大統領の健康状態およびパーキンソン病の可能性

ピックアップ記事

PAGE TOP