時事ニュース

2024年のおせち商戦とそのトレンド

高島屋が披露した20種類のおせち

早くもおせち商戦が始まっています。

ことしのトレンドを取材しました。

大手デパートの高島屋は先週、およそ20種類のおせちをお披露目しました。

こちらは、能登半島地震の被災地の復興を支援するため、カキや白えび、ほたるいかなど北陸の食材を使ったおせちです。

また、物価高の中、おせちを割安に提供しようと、和食や洋食など35種類の料理から、好きなものを選べるタイプも用意しました。

料理が9品の場合、価格は1万2000円台からあるということです。

松屋が提供する定番おせち

また松屋では、原材料費が上がる中でも産地の仕入れや取り引き先を変更することなどで、去年の価格を据え置いて、2万円台から3万円台の定番のおせちを用意しています。

各社は12月末まで申し込みを受け付けていて、ことしと同じか、それを上回る売り上げを見込んでいるということです。

関連記事

  1. 米国経済と減税の話題
  2. 長谷部誠選手の引退会見
  3. 学生起業家によるだるまの海外展開
  4. 新型インフルエンザに関する体調確認や感染対策の重要性が指摘される…
  5. 日本感染症学会が高齢者に新型コロナワクチン接種を推奨
  6. 女川原発2号機が再稼働し、東日本で初めての原発再稼働。
  7. ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻について自信を示す。
  8. 文面の内容について

ピックアップ記事

PAGE TOP