時事ニュース

藤原京跡から九九一覧表の木簡が出土

出土した木簡に九九の計算

奈良県橿原市にある飛鳥時代の都、藤原京の跡から出土した木の札、木簡に、かけ算の九九の計算が記されていたことが分かり、専門家は並び方などから九九の一覧表の一部と考えられるとしています。

当時の役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては、国内最古級の可能性があるとしています。

国内最古級の実用的な九九の一覧表の可能性

これまでも九九の一覧表の一部とみられる木簡は国内で見つかっていますが、今回出土した木簡は見つかった場所などから役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては国内最古級の可能性があるとしています。

関連記事

  1. パリオリンピックでの国際社会の分断の顕在化
  2. 韓国のユン・ソンニョル大統領が内乱首謀の疑いで逮捕され、取り調べ…
  3. 能登半島地震と仮設住宅の現状
  4. 国民民主党と維新の会の政治的立場について
  5. トランプの弁護団の戦略
  6. トランプの選挙キャンペーンにおける倫理
  7. 日本がアフガニスタンの医療施設などに11億円を拠出し、インフラ整…
  8. 百姓への情と戦い

ピックアップ記事

PAGE TOP