時事ニュース

藤原京跡から九九一覧表の木簡が出土

出土した木簡に九九の計算

奈良県橿原市にある飛鳥時代の都、藤原京の跡から出土した木の札、木簡に、かけ算の九九の計算が記されていたことが分かり、専門家は並び方などから九九の一覧表の一部と考えられるとしています。

当時の役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては、国内最古級の可能性があるとしています。

国内最古級の実用的な九九の一覧表の可能性

これまでも九九の一覧表の一部とみられる木簡は国内で見つかっていますが、今回出土した木簡は見つかった場所などから役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては国内最古級の可能性があるとしています。

関連記事

  1. 地方コミュニティへの支援
  2. 大阪市の介護施設元代表の詐欺と横領事件
  3. 安倍元総理と旧統一教会の幹部との面会に関する一部報道と自民党の対…
  4. 中国で全国統一の大学入試が始まり、受験生にプレッシャー。
  5. 民宿での状況
  6. トピックは長文にならないようにする。
  7. 自治体による無縁遺体の火葬トラブル
  8. アフリカのワクチン製造能力

ピックアップ記事

PAGE TOP