時事ニュース

実質賃金の2カ月連続増加

7月の給与、31カ月連続のプラス

今年7月の働く人1人当たりの賃金に物価の動きを反映させた実質賃金は、2カ月連続でプラスとなりました。

厚生労働省が発表した毎月勤労統計の速報値によりますと、基本給や残業代などを合わせた7月の1人当たりの給与は、平均40万3490円で、前の年の同じ月と比べて3.6%増え、31カ月連続のプラスとなりました。

実質賃金、2カ月連続の増加

さらに物価の変動を反映させた実質賃金は前の年の同じ月と比べて0.4%の増加となりました。

実質賃金が前年を上回るのは2カ月連続となります。

厚生労働省は春闘の効果による基本給の高い伸びが見られていることに加え、ボーナスの影響があったことで実質賃金がプラスになったと分析し、今後も状況を注視していくとしています。

関連記事

  1. 自民党の総裁選挙に向けた動きと候補者たち
  2. 技術革新と未来予測
  3. 国民スポーツ大会で愛子さまが手すき和紙の体験を実施。
  4. 自民党総裁選挙, 小泉進次郎議員が立候補を表明
  5. 健康
  6. 各地での大雨の被害
  7. 兵庫県の斎藤知事が再選し、県議会と協力して県政を進める意向を示し…
  8. 東芝の人員削減計画と経営計画

ピックアップ記事

PAGE TOP