時事ニュース

実質賃金の2カ月連続増加

7月の給与、31カ月連続のプラス

今年7月の働く人1人当たりの賃金に物価の動きを反映させた実質賃金は、2カ月連続でプラスとなりました。

厚生労働省が発表した毎月勤労統計の速報値によりますと、基本給や残業代などを合わせた7月の1人当たりの給与は、平均40万3490円で、前の年の同じ月と比べて3.6%増え、31カ月連続のプラスとなりました。

実質賃金、2カ月連続の増加

さらに物価の変動を反映させた実質賃金は前の年の同じ月と比べて0.4%の増加となりました。

実質賃金が前年を上回るのは2カ月連続となります。

厚生労働省は春闘の効果による基本給の高い伸びが見られていることに加え、ボーナスの影響があったことで実質賃金がプラスになったと分析し、今後も状況を注視していくとしています。

関連記事

  1. CNNのニュース報道と政治の最新情報
  2. 野菜の価格高騰に関する影響と、今後の出荷見通しについての情報。
  3. 豪雪対策の不十分さと備蓄の必要性
  4. ドバイのビジネス成長とイノベーション
  5. セブン&アイ・ホールディングスの買収提案
  6. 加藤金融担当大臣が銀行に全容の解明と再発防止策の確認を求める。
  7. 中国での高齢者支援製品展示会
  8. 国際宇宙ステーションと宇宙探査の進展

ピックアップ記事

PAGE TOP