時事ニュース

イギリスでの暴動: 反移民感情をあおる偽情報が拡散、1,300人余りが逮捕。

大規模な暴動が発生した背景

>>イギリス各地に広がった大規模な暴動。

逮捕された人は
1300人余りに上っています。

>>きっかけは、
SNSで広がった反移民感情をあおる偽の情報でした。

イギリス政府は、
SNSの運営企業への規制を強化する方針です。

暴動のきっかけは、ことし7月の事件。

中部サウスポートで17歳の少年が子どものダンス教室に侵入して、
ナイフで次々に人を刺し、子ども3人が死亡しました。

警察は、
容疑者はイギリス出身で、
移民ではないと明らかにしましたが、事件直後、
SNSでは襲撃者はイスラム教徒の移民と見られるとか、去年、
ボートでイギリスに来たなど、偽の情報が拡散。

瞬く間に、
移民に反対する暴動が各地に広がる事態となりました。

暴動が起きた中部リバプール。

人口の8割以上が白人です。

かつてイギリス有数の港湾都市として栄えましたが、
近年は高い失業率などに苦しんでいます。

暴動によって、
街では商店が略奪され、図書館が放火されました。

1か月以上がたった今も再開していません。

反移民感情とSNSの影響

>>偽の情報が拡散して暴動につながった背景には、
イギリス国内で高まる反移民感情があると見られます。

イギリスでは、EU離脱後、
EU域外からの移住者が急増。

反移民感情をあおるような主張が、SNSで拡散しやすくなっている
状況が、
事態を悪化させたと指摘する専門家もいます。

>>イギリス政府は、
SNSの運営会社への規制を強化する方針で、
欧米のメディアによりますと、
誤った情報の拡散を放置しても罰則の対象となるよう、検討しているということです。

関連記事

  1. 祇園祭の宵山とオーバーツーリズムへの対応
  2. 玉春日の片男波さんが金峰山について語る
  3. 自民党総裁選挙への高市早苗氏の立候補と政策
  4. ネット上の偽情報対策と法改正について
  5. 社会保障制度の持続可能性と改革の必要性
  6. 司法省と法の支配に関する問題
  7. 覚醒剤による殺害の疑惑
  8. 静岡県牧之原市の認定こども園でバス置き去り事件から2年

ピックアップ記事

PAGE TOP