時事ニュース

兵庫県朝来市で障がい者がピーマン収穫に参加し農業と福祉の連携を支援

収穫時の人出不足の解消へ

収穫時の人出不足の解消へ。

兵庫県朝来市では、障がい者がピーマンの収穫に参加する農業と福祉の連携が行われています。

但馬地域の特産品「たじまピーマン」収穫

但馬地域の特産品「たじまピーマン」。

収穫時期は6月から11月と約半年にも及ぶ長期間で、農家の高齢化もあり人手不足が深刻化しています。

そんな人手不足の解消に兵庫県朝来市では、ピーマンの収穫作業などに市内の福祉施設の利用者7人が参加しました。

障がい者の社会活動への参加を進めようとする取り組みの一環で県は今後作業をマニュアル化するなどしてさらに農業と福祉の連携を進めていきたいとしています。

関連記事

  1. 復興タスクフォースの発足と進捗
  2. 自民党が国民民主党と政策協議を開始。103万円の壁の見直しが焦点…
  3. 栃木県小山市でパトカーとトラックが衝突する事故
  4. 岩手県大船渡市の山林火災が拡大、降雨が消火に寄与することが期待さ…
  5. 住民の生活への影響と復旧状況
  6. 群馬県伊勢崎市でトラックが乗用車2台に衝突、3人死亡
  7. 日本と韓国の関係改善の進展、次期政権との連携の重要性。
  8. 藤枝記者の京都市内鴨川の様子: 観光地の状況と人影の変化

ピックアップ記事

PAGE TOP