時事ニュース

読書習慣調査結果: 読書離れが進んでおり、三宅香帆さんの指摘も紹介されています。

文化庁の読書習慣調査とベストセラー

文化庁は、5年に1回行っている読書の習慣についての調査結果を発表しました。

皆さん、本、読んでますか?都内の書店です。

今、ベストセラーになっているのが『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』。

読書離れの現状と三宅香帆さんの指摘

文化庁が5年に1回行っている読書の習慣についての調査で、1か月に読む電子書籍を含む本の数を尋ねたところ、1冊も読まないと答えた人の割合は62.6%。

ほぼ3人に2人が本を読まず、読書離れが進んでいることが分かりました。

先ほどのベストセラーの著者、三宅香帆さんは、読書離れについて、読書で得られるような自分に関係ない情報をノイズとして感じてしまう社会になっていると指摘しています。

関連記事

  1. 政治資金規正法の改正に関する与党の提案と特別委員会の議論
  2. 事件に関与した社長らが逮捕された社内犯罪の詳細が明らかに。
  3. 栃木県那須町の夫婦殺害事件の進展
  4. 日本政府は韓国情勢に注視し、日本人の安全を確保すると発表。
  5. 徳島県のひき逃げ事件
  6. ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価が史上最高値
  7. 山形県と秋田県での大雨被害と避難情報
  8. 先端半導体やAI産業に公的支援を行う方針を政府が掲げている。

ピックアップ記事

PAGE TOP