時事ニュース

東京都心が観測史上最も遅い猛暑日を記録

150年の気象観測記録に変化

150年の気象観測の歴史が動きました。

きょう、東京都心では最高気温が35.1度まで上がり、観測が始まって以降、最も遅い猛暑日となりました。

東京都心の観測記録を更新

東京都心の最高気温は、正午前に35.1度を観測し、戦前の1942年9月12日を抜いて、1875年の観測開始以降、最も遅い猛暑日になりました。

関連記事

  1. 2024年アメリカ大統領選挙
  2. イスラエルとイランの緊張と攻撃の兆候
  3. 米国内の政治的対立と選挙に向けた予測
  4. 太陽光発電施設から銅線ケーブルを盗んだタイ人窃盗グループ逮捕
  5. トランプ次期大統領が量刑言い渡しの延期に同意、裁判が続く。
  6. 宮古島で大規模停電発生、復旧のめど立たず
  7. 2022年の日本の外国人旅行者数が過去最多になり、岐阜県が注目さ…
  8. 市川團十郎の1人13役の舞台『星合世十三團』

ピックアップ記事

PAGE TOP