時事ニュース

レバノンで日本製通信機器が爆発、20人死亡

レバノンで通信機器の連続爆発

中東レバノンで大量の通信機器の爆発が2日連続で起きました。

2日目の18日はトランシーバーと見られる無線機が一斉に爆発し、この無線機が日本企業の製品である可能性が出てきています。

レバノン全土で18日イスラム教シーア派組織ヒズボラのメンバーが所有していたトランシーバーと見られる無線機が爆発しました。

保健当局によりますと一連の爆発で20人が死亡、450人以上がけがをしたということです。

日本製無線機の関与と国際的反応

この無線機についてロイター通信はICOMメイド・イン・ジャパンと記されていたと伝えていて、大阪市の通信機器製造アイコムは報道されている写真を見る限り自社製品の可能性がある、この商品であれば2014年に販売を終了しているものだとコメントしています。

レバノンでは前日の17日にもヒズボラの戦闘員らが所持していたポケベル型の通信機器が一斉に爆発し3000人近くが死傷しています。

これについてアメリカのブリンケン国務長官は事前に知らなかったと述べていますが、CBSテレビはアメリカ政府関係者が爆発の20分ほど前にヒズボラの戦闘員に対するイスラエルの作戦が行われると知らされていたと報じました。

関連記事

  1. パリオリンピックでの日本選手の活躍状況(卓球、ゴルフ、バレーボー…
  2. ノーベル平和賞に日本被団協が選ばれ、オバマ元大統領がその活動を祝…
  3. 全日本選手権フェンシング
  4. 日本製鉄がアメリカ政府を相手に訴訟を検討
  5. 聴覚障害の女の子が亡くなった事故について、大阪高等裁判所が新たな…
  6. トピックの長文は禁止されている
  7. 健康管理の方法
  8. シー・シェパード創設者ポール・ワトソン容疑者拘束

ピックアップ記事

PAGE TOP