時事ニュース

新学期が始まる中、新型コロナウイルスの対策としての北朝鮮の動き

コロナ禍と国境管理の強化

北朝鮮は、新型コロナウイルスに対する国内対策として新たな方針を打ち出しています。

2020年以降、新型コロナウイルス対策として国境管理を厳しくし、住民の思想やことばづかいを正すという目的で、相次いで法律を制定。

外国文化の流入を警戒してきました。

また、住民の監視を担う警察の末端組織の会議を初めて12年ぶりに開催。

警察の末端組織である分駐所は国内の各地区に置かれ、犯罪の取締りなどの治安維持に当たるとともに、住民の監視を担っています。

言論統制の進展と監視体制の厳格化

住宅にも延焼するおそれがある一方で、各地での言論統制も急速に進行しています。

国営メディアによれば、今回の会議ではキム総書記が分駐所の所長らに対し、絶え間ない監視を促し、「社会主義のわが国を侵害するあらゆる要因と闘う鋭いやいばとなるべきだ」と強調しました。

北朝鮮はこれらの手段を通じて国内の純粋性を維持しようとしており、ウイルスの感染拡大とそれに伴う情報の不安定性を防ぐための一部と見られています。

関連記事

  1. G20財務相・中央銀行総裁会議がワシントンで開催中
  2. NPT再検討会議準備委員会の議長総括
  3. バンコクのホテル火事で外国人3人死亡
  4. 目の不調と「アイフレイル」についての情報
  5. 警察庁は要人警護の見直しを行った。
  6. 学校でのアタッチメント教育とその効果
  7. 検察側と弁護側の最終弁論
  8. ビジネスと経済成長の見通し

ピックアップ記事

PAGE TOP