時事ニュース

安否不明者の捜索活動の継続

能登地方の大雨被害と捜索の現状

能登地方を襲った記録的大雨で、被害が相次いでから、きょうで3日です。

現地ではボランティアの活動が始まりました。

土砂崩れで山肌が崩れ、安否が分からなくなっている女性の捜索が進められています。

広い範囲で孤立状態となっている珠洲市大谷地区でも、安否が分からない70代の女性の捜索が始まりました。

塚田川の氾濫で住宅4軒が流された輪島市久手川町では、中学3年生の喜三翼音さんの祖父が行方不明になっています。

石川県では、これまでに7人が死亡し、2人の行方が分からなくなっています。

捜索活動の参加者と今後の展望

捜索は愛知、岐阜、富山、滋賀の消防や、京都府警、自衛隊が合同で行っています。

県は転居などで連絡が取れない人も含まれている可能性があるとし、今後の捜索活動の状況に注目が集まっています。

関連記事

  1. 地方創生と地域主権型の道州制の提案
  2. トランプ大統領のカナダへの関税措置と影響
  3. トランプとバイデンの討論準備と戦略
  4. 滋賀県の野球指導者が生徒を包丁で脅迫して初公判で起訴内容を認める…
  5. 被団協は国際的な署名活動を通じて核兵器禁止条約の採択を後押しした…
  6. パリオリンピックの女子ゴルフ代表が確定
  7. 横浜駅近くで女性が刺され死亡; 容疑者が自首し逮捕
  8. 初出場組のパフォーマンスの評価

ピックアップ記事

PAGE TOP