時事ニュース

安否不明者の捜索活動の継続

能登地方の大雨被害と捜索の現状

能登地方を襲った記録的大雨で、被害が相次いでから、きょうで3日です。

現地ではボランティアの活動が始まりました。

土砂崩れで山肌が崩れ、安否が分からなくなっている女性の捜索が進められています。

広い範囲で孤立状態となっている珠洲市大谷地区でも、安否が分からない70代の女性の捜索が始まりました。

塚田川の氾濫で住宅4軒が流された輪島市久手川町では、中学3年生の喜三翼音さんの祖父が行方不明になっています。

石川県では、これまでに7人が死亡し、2人の行方が分からなくなっています。

捜索活動の参加者と今後の展望

捜索は愛知、岐阜、富山、滋賀の消防や、京都府警、自衛隊が合同で行っています。

県は転居などで連絡が取れない人も含まれている可能性があるとし、今後の捜索活動の状況に注目が集まっています。

関連記事

  1. 阪神・淡路大震災の発生から30年の追悼行事が行われ、約1万100…
  2. 北海道沖の千島海溝での調査により、巨大地震のリスクが高まっている…
  3. 立憲民主党の衆議院選挙公約発表
  4. 渋沢栄一が設立したれんが会社の窯の公開
  5. 内容の重複排除
  6. レバノンのセキュリティ事情
  7. 石破総理大臣が新内閣の信任を問う選挙日程を発表、衆議院を解散予定…
  8. アメリカの高速道路にUFO形状の車が出現

ピックアップ記事

PAGE TOP