時事ニュース

中国が模擬弾頭を搭載したICBMを発射、国防省は特定国を狙ったものではないと主張。

中国のICBM発射

中国国防省はきのう、模擬弾頭を搭載したICBM・大陸間弾道ミサイル1発を発射し、太平洋の公海上に着弾させたと発表しました。

海上に向けての発射は、1980年以来と見られます。

中国国防省はロケット軍が訓練用の模擬弾頭を搭載したICBM1発を発射し、太平洋の公海上に着弾させたと発表しました。

日本の海上保安庁は中国当局からある通報を受けていました。

宇宙ごみの落下というもので、予想されていたのはこちらの3つの海域です。

防衛省はこの通報は今回のICBMを指していると見ていて、専門家は、南シナ海の上空を通過して、南太平洋に着弾させたと推測しています。

発射に対する国際的な反応

中国側は今回の発射について、国際法や国際的な慣例に準拠し、特定の国や目標に向けたものではないとしています。

日本政府はこの発表を受けて、慎重に対応する姿勢を見せています。

関連記事

  1. バイデン政権の動向と今後の課題
  2. 能登半島地震の被害と石川県の対策
  3. ウクライナ軍の越境攻撃とロシア軍の反撃が続く
  4. 大阪地方検察庁の元検事正が部下に対する性的暴行を認める。
  5. 経済政策についての演説
  6. 横浜市でのフィリピン出身女性殺害事件の詳細
  7. 性暴力生存者の証言と法制度の変更
  8. 偽広告による詐欺被害でメタ日本法人に訴訟が提起される

ピックアップ記事

PAGE TOP