時事ニュース

石川県能登地方での記録的大雨による被害と住民避難の状況

孤立状態からの住民避難の開始

石川県能登地方を襲った記録的大雨で被害が相次いでから今日で5日です。

道路が寸断されるなどして一時孤立状態になっていた地区から、希望する住民の集団避難が始まりました。

午前中、輪島分屯基地に到着した陸上自衛隊のヘリコプターには、基地からおよそ10キロ離れた輪島市沿岸部、西保地区の住民たちが乗っていました。

大雨の影響で道路が寸断され、地区内の一部で、合わせて48人が一時孤立状態になっていました。

到着後、医師などから健康状態のチェックを受けた後、避難所となっている輪島中学校に移動しました。

一時、200人以上が孤立状態となっていた輪島市沿岸部の七浦地区でも、希望する住民の集団避難が始まりました。

きのう行き来ができるようになりましたが、今も停電や断水が続き、携帯電話がつながらない状態が続いています。

復旧作業と現状の厳しさ

石川県によりますと、今日午後4時の時点で、輪島市と珠洲市の3地区4か所で行き来ができず、合わせて42人が孤立しているということです。

復旧に向けた作業も進められていますが、依然として多くの地域で困難な状況が続いています。

住民の安全確保と早急な支援が求められています。

関連記事

  1. 外国人労働者の技能実習制度改正案
  2. 中学校での実験による体調不良
  3. ペット保険広告
  4. パリパラリンピックで鈴木孝幸選手が銅メダル
  5. マサバとゴマサバの科学的に許容される漁獲量案が2つ示される
  6. カンヌ映画祭でスタジオジブリへの名誉パルムドール授与
  7. この文面にはトピックが含まれている
  8. イスラエルに対する国際法の遵守

ピックアップ記事

PAGE TOP